中小企業の会計に関する指針

2014年02月05日

 中小企業においては、主に税法に従った会計処理が行われていました。
 
 会計基準については、上場会社が従うものとしてとられており、実際中小企業が『企業会計原則』その他会計基準に従った決算書を作っていることは乏しかったと思います。

 金融ビックバンをきっかけに、会計制度の改革は、激しいものがあります。
そして、会計と税法の隔離も従来以上に大きくなってきております。そのため、税法に従った決算書が会計の側面から見て適正な決算書といえなくなってきました。その原因としては、中小企業に適正な会計基準がなかったからだと思います。

 そこで、日本公認会計士協会・日本税理士会連合会・日本商工会議所・会計基準委員会が協議し、『中小企業の会計に関する指針』を作成しました。

 会計基準は毎月のように制度変更があり、会社法の施行がなされる中、『中小企業の会計に関する指針』も変更を余儀なくされていっております。結果として、『中小企業の会計に関する指針』も毎年変更となることになっております。

 なお、『中小企業の会計に関する指針』に従った決算書を作成し、日本税理士連合会から出しているチェックリストを付して提出した場合、融資に際して優遇税率の適用が受けられる可能性もあります。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(雑談)の記事
 ライフネット生命の出口代表取締役会長兼CEOの話を聞いて (2014-02-16 18:09)
 利益管理について (2014-02-05 13:20)
 自計化について (2014-02-05 12:00)
 決算対策へのスタンス (2014-02-05 11:20)
 自計化について(追記) (2014-02-05 11:05)
 固定資産の管理について (2014-02-05 11:03)


Posted by 山本公認会計士・税理士事務所 at 15:10 │Comments( 0 ) 雑談
この記事へのトラックバック
WINTRADEは中小企業経営者のM&Aニーズにお応えするために開設されている。 中小企業の場合、大企業・有名企業と違いM&Aというものは、あまり活用されていなかった。 中...
M&AとWINTRADE 【 会社を売るということ 】at 2007年06月08日 09:06
会計処理のジャンルで新着記事の案内です。

IT長者を目指す自営業者のブログ 
管理人 swimd(自営業者ブログ)
有限会社東日本会計センターよりビジネスに関する情報【IT長者を目指す自営業者のブログ】 【 IT長者を目指す自営業者のブログ 】at 2007年06月12日 17:20
 中小企業が特に注意しなければならない改正とは? 会社法制定の狙いの一つは、これまで大企業向けと考えられていた商法(会社法)を、中小企業にとっても活用できるものに変えてい...
中国と日本、中小企業に関連の深い改正は 【 会社法 】at 2007年06月19日 19:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。