売掛管理について

2017年07月24日

 今日は債権管理についてどう考えるかを記載したいと思います。
売上は、受注し、商品を出荷し、先方に請求し、回収するという行為をたどります。
 製造業においては、この受注の管理ということがしっかりなされていないと、工程管理ができないことにつながりますので、受注管理も大事になります。卸売業や小売業についても、受注管理は重要ですよね。いくらの受注を受け、手元にいくらの商品があるかということを管理していないといけないです。受注管理とともに当然在庫管理もなされていないといけないですね。
 商品を得意先に出荷し、得意先が検品してはじめて得意先に請求することが可能になります。会計上及び税務上は、出荷して売上を計上することになります。出荷即入金が可能なのは小売業ぐらいですから、売掛金/売上の仕訳をきることになります。
 月次ごとに請求行為をし、その請求について回収なされているか管理する必要が出てきます。回収の管理まで考えると、手書きでの管理ではなく、やはり販売管理ソフトにおいて販売管理をしていくことが必要になってくるのではないでしょうか?得意先においていくらの売掛債権が残っており、回収不能がどのくらいあるのかまでしっかり管理することが必要ですね。
 会計で管理する場合においては月次決算をすることが当然ですが、売掛金については補助科目を取引先ごとに設定し取引先ごとに会計上も管理することも必要です。
特に、債権管理を営業部門が行い、会計を経理部門が行っている場合は会計上の売掛残高と実際の債権残高が一致しているかどうかチェックし、会計上において売上の計上漏れがないかどうかをチェックすることも大事です。また、不明な売掛金残高が残っていないかを会社内での第三者の目で定期的にチェックすることも内部統制の上からも重要だと思います。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(会計)の記事
 中小企業の計算書類の信頼性の担保について (2017-07-31 15:08)
 経営者にとって必要な利益管理とは? (2017-07-27 08:40)
 固定資産の管理について (2017-07-25 08:19)
 在庫について (2017-07-21 08:06)
 現金管理の重要性 (2017-07-20 07:58)
 変動損益計算書について (2017-07-18 18:27)

Posted by 山本公認会計士・税理士事務所 at 07:00 │Comments( 0 ) 会計 経営
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。